少額でも効率的に運用できる理由とは?
ETFの大きなメリットの1つとして、「少ない資金でも始められる」ということがあります。たいていの証券会社などでは、「1万円前後」でスタートすることが出来ます。
しかし、ここで1つ気になる点があると思いませんか?「資金が少ないなら、投資効率も悪いのでは?」というものです。たしかに、この疑問には納得ですが、ETFの仕組みを考えれば、ほかの投資商品と比べて投資効率は格段に良いと言えるんですよ。
ETFの仕組みを簡単に説明すると、あなたが預けた1万円は、別の人が預けた資金と一緒になります。そして、何人もの人から集めた資金を「1つの資金」にまとめて、それで取引をすることになるんですね。つまり、あなたは1万円しか出資していなくても、あなたと同じように1万円出資した人が100人集まれば、100万円で取引していることと同じ効果を得られるんですよ。
もちろん、出資した額に応じて配当が分配されるため、FXのレバレッジのようにはいきませんが、「複数の人で資金を出し合う」という特徴があるため、投資効率を上げて取引することが可能なんですね。
また、他の人と一緒に出資しているにも関わらず、「いつでも離脱可能」というメリットも持っているんですよ。つまり、「一緒に出資している人はたくさんいるが、止めたければいつでも自由にどうぞ」という、かなり融通のきく投資プランなのです。
これらのメリットを持っているからこそ、ETFは初心者の皆さんから大きな注目を集めているんですね。